“POPUP AT KAGOSHIMA”
こんにちは。
明日よりPOPUP STOREを開催いたします。
Re make by cattaや春物の新作、次回入荷予定のアイテムも一緒にご覧いただけます。
半年ぶりとなります鹿児島での開催。
皆様のご来店を楽しみにお待ちいたしております。
是非、お立ち寄り下さい。
AMU PLAZA KAGOSHIMA 2F
開催期間:2/1〜2/9
場所:鹿児島市中央町1−1
こんにちは。
明日よりPOPUP STOREを開催いたします。
Re make by cattaや春物の新作、次回入荷予定のアイテムも一緒にご覧いただけます。
半年ぶりとなります鹿児島での開催。
皆様のご来店を楽しみにお待ちいたしております。
是非、お立ち寄り下さい。
AMU PLAZA KAGOSHIMA 2F
開催期間:2/1〜2/9
場所:鹿児島市中央町1−1
約2年ぶりとなる東京に出張してきました。
ここ最近の移動は新幹線とバス中心でしたので、今回飛行機に乗るのも「乗り遅れたらどぉ〜しょ〜」なんて前日から不安でソワソワ。それでも、今まで数回乗ってきた経験を生かしてなんとか無事に空港到着。少し大げさですが・・・移動が多いことも見越して荷物はかなり少なくして身軽装備で出発です。
東京に着いてまず訪問する先は代官山にある生地屋さん。
山手線で恵比寿に到着。実は20歳で上京してアパレルのキャリアをスタートさせた第1歩がこの恵比寿。Yuji Yamadaというデザイナーのアトリエ兼ショップで販売をしていました。懐かしいです。なのでこの辺の地理はボンヤリと覚えています。当時(2000年頃)は、第2次DCブームの真っ只中。インポート〜ドメスティックブランド全盛期。恵比寿や代官山には、いろんなブランドのアトリエやショップが軒を連ねていました。印象深いのはA・P・Cでしょうか・・・デニムを買うために行列をなしていました。
お恵比寿さんがお出迎えしてくれます。「うぁ〜東京や〜!」と心で叫びながらも足取り軽く歩いて向かい到着。
(夢中になって写真はこれだけしか撮れず・・・)
オフィスに入ると生地見本に囲まれて毎回圧倒されます。秋冬に向けて目当ての素材は頭に入れつつ、とにかく生地スワッチを1枚1枚、見て触ってを繰り返します。いくつか目当ての生地はピック。その中でも実際に使う生地はほんの僅かなので、メーカーさんには申し訳ないと思いつつも・・・後から後悔しないようにしっかりと選んできました。
始めたばかりの時は電話1回するのにも緊張していたのですが、今となっては営業さんと気軽に話せるまでに。今回の話の中で印象的だったのが、近年の気候変動に伴って「エコロジカル」「エシカル」と行った点に注力して物作りをして行っているとの事。土に返せる、水に溶ける、汚染水を極力少なくして染める、エコペットetc…オーガニックコットンに関しては、綿花を積む労働者の健康被害が農薬を撒くことによって引き起こされている現状があるみたいです。既にヨーロッパではこの点に対する問題意識は高いようで、上記の基準をクリアしていないと生地を買わない会社もあるようです。日本の衣類業界も急速にその点に向かっているとの事でした。同時に生地の価格も高騰。もちろん価格を抑えたいのは抑えたいものですが、それも含めて提案する自分たちの役割も問われている気がしました。
その後は中目黒58WORKSの三宅さんの所へ
話に集中しすぎてここでも写真撮り忘れ・・・
写真は目黒川
先日イベントでお世話になったsillage クルーにも会ってきました
春夏の新作もとても良かったです
そんなこんなで、初日はあっという間に夜に。前者の先輩の計らいでアパレルの営業をされている方と情報共有です。場所は原宿駅前の大衆中華料理。そこにまた知り合いの方などバッタリ会ったりして。ワイワイ楽しい夜の食事会でした。僕は手袋を忘れてしまったので、翌日もそこまで取りに行くことに・・・
2日目。スタートは二子玉川蔦屋家電。以前、リメイク商品の展示販売を行って頂いていたのでご挨拶に伺いました。二子玉川は駅がとにかくオシャレ。歩く人もオシャレ。東京を感じます。店内に入ると人が凄く多い。外人さんも多数。蔦屋さんに入ると天井は全面バブルランプ。「あー、なんて贅沢な照明でしょう」丁寧に対応してくださった営業さんとの会話も弾み、あっという間に夕方です。
田園都市線でタマプラーザに移動です。たまたま居合わせていたSOWBOWの吉村さんと合流。2人で新しくオープンされたPlainclothes_shifukuさんのお店に伺いました。
こちら店主の大平さんとはまだ出会って1年程ですが、CATTAの取り扱いも含めてとても応援して頂けるありがたい存在です。店内は装飾も独特でアジアンな良い感じの雰囲気。前回のブログでもご紹介してますが大平ご夫婦は長年アパレル企業に務めて、今回の独立されています。僕と似たような境遇。一緒に頑張っていきたい存在です。
(こちら大平ご夫婦)
そしてそのままお客様も交えて一緒に食事してきました。
最終日。新しくなったベイクルーズ本社。かなり大きい建物でした。こちらも打ち合わせです。もう会社を辞めて5年の月日が経ちました。一緒に仕事を共にした仲間たちとの再開も嬉しいです。春の取り組みに繋がればまたご報告させていただきます。
こんな感じで2泊3日の東京出張は終わりました。
ザザーっと書き上げたので、文章の仕上がりが不安ですが・・・振り返ると、意外と写真撮れませんでした。お店も色々と行きたかったのですが、東京で各地を回ろうと思うと時間に追われてなかなか忙しい。詰め込んだ訳でもなかったのに。でも新しい渋谷の駅も観れたし、少しですが仲間達との時間も作れたので良しとします。
〒810-0023
福岡市中央区警固1-3-3
ストリームライン警固1F
tel:092-791-8357
CATTA
こんにちは。
先日、東京でお会いしたahiru.snackのくみさんからお菓子が届きました。
突然の・・・
とても嬉しいサプライズでした。
Plainclothes_shifukuの大平ご夫婦からのご注文との事。
ahiru.snackは、祖師ヶ谷大蔵でケーキと夜はスナックのお店をやられているとの事でお話は伺っていたので、東京に行ったらお伺いする気満々でしたが・・・出張で訪れた日はたまたまお休みでした。
近くだったら通いつめてしまいそうです。
東京近郊の方は是非、行かれてみてはいかがでしょうか。
そして、CATTAのCOMFORT COATも今日から発売しております。
ON LINEとブログでもご紹介しておりますので、ご覧下さい。
〒810-0023
福岡市中央区警固1-3-3
ストリームライン警固1F
tel:092-791-8357
CATTA
まだまだ寒い季節は続きますが、早くも春が待ち遠しい気分ですね。
CATTAでは、春のシーズンがスタートします。
早速、新作アイテムが到着しましたのでご紹介させて頂きます。
国内で織り上げたハリのあるコットンリネンは揉み込んだような独特の風合いも印象的なコンフォートコート。今シーズンは更に使いやすい機能をプラスしてマイナーチェンジしました。
貝ボタン、ラウンドした裾のカット等、シャツのテイストを加えながら、ゆとりある身幅や袖回りといったアウターの着用を想定したサイズ感に仕上げています。そして袖口まで絞りを入れず、重ならずに快適な着心地を感じていただけます。
大小重ねたフロントポケットは荷物の収納と手を指していただく為、2つ配置。フラップが付いているのでお財布などの貴重品も安心して持ち運べます。
CATTAのシャツやパンツとコーディネートを楽しんで頂ける配色のネイビー、レッドの2カラー。春の主役になる1枚を是非、お試しください。
*REDは初回分ご予約で完売いたしましたので、2/27-2/31まで受注を受け付けます。お渡し予定は2月中旬です。詳しくは明日、ONLINE STOREにてご確認下さい。
どうぞ、よろしくお願い致します。
〒810-0023
福岡市中央区警固1-3-3
ストリームライン警固1F
tel:092-791-8357
CATTA